Flute Concerto

“This work was co-commissioned by Nagoya Philharmonic Orchestra and St. Paul Chamber Orchestra, with soloist Claire Chase in mind. There are two versions of this concerto, one with orchestra and one with ensemble, with same solo part.

I knew that there will be two versions to this concerto while I was composing this work, so I focused on relationship between solo and orchestra: how the solo part would be related to the bigger orchestra and how the same part would also relate to the intimate ensemble. Each version should give a very different impression, even though the solo part is the same.

This concerto has 5 sections and the soloist uses 4 flutes: C flute, piccolo, contrabass flute and bass flute.
The beginning section is sort of an introduction, where solo flute will play the delicate variety of sounds with very limited pitches, while the orchestra/ensemble plays light tremolo, pizzicato, and the percussion section plays several handheld instruments, like the sea-shell chimes and so on - the kind of instruments you might find in toy shop, or hotel gift shop - to give "playful" feel. All are played extremely gently, while vibraphones (piano, for ensemble version) are playing pianissimo, acting as "reverb" of the whole sound.

Then there will be an extremely active dance-like section with C flute, with a very vertical orchestra part – spiky - accentuated together with the solo flute line. There will be a part where the flute soloist plays while singing glissandi downwards, and the orchestra chords will melt into this sound. The effect was very dynamic when I have experimented with Claire Chase on Skype. It gives the impression that the flutist is playing into ring modulator and turning the nobs while playing.

For the piccolo section, I wanted to do something opposing the instrument. I wrote the piccolo part to be played almost entirely in the lowest octave of the instrument, while the whole orchestra is pitched above the solo line – extremely quietly.

This concerto has a proper cadenza. The only slightly unusual thing is that this cadenza is played on contrabass flute.

The final section is like a chorale. Soloist plays on bass flute, and orchestra plays gentle, lyrical texture with microtones, which are derived from a series of distorted harmonics shared by the soloist and orchestra - like the ghost of the whole concerto.”

Dai Fujikura

この作品は、名古屋フィルハーモニー交響楽団とセントポール室内管弦楽団の共同委嘱によって、クレア・チェイスがソリストを務めることを念頭に、作曲されました。ソロ・パートは同じですが、オーケストラ版と室内アンサンブル版の、2つの版があります。
 作曲しながら、「これは2つの版ができることになるな」と分かったので、ソロ・パートがどうやって大編成オーケストラと関係してくるか、どうやって小編成アンサンブルと関係してくるか、というふうに、ソロとオーケストラの関係性に焦点を合わせてみました。それぞれの版は、ソロ・パートが同じであっても、とても異なる印象をもたらします。
 コンチェルトは、5つの部分から成り、ソリストは普通のC管フルート、ピッコロ、コントラバス・フルート、バス・フルートの、4本の楽器を使用します。
(1)最初の部分は一種の序奏で、オーケストラ/アンサンブルが軽いトレモロ、ピッツィカートを奏で、打楽器セクションが遊戯的な感じを出すために、シーシェル・チャイム(貝殻の風鈴)や、おもちゃ屋やホテルのお土産売り場で売っているような楽器など、いくつかの手で持つ楽器を演奏している中、独奏フルートは非常に限られたピッチで、微妙で多様な響きを吹きます。ヴィブラフォン(アンサンブル版ではピアノ)があたかもすべての響きの残響を務めるかのようにピアニッシモで鳴らされる中、すべては極めて穏やかに演奏されます。
(2)続いてフルートと、ソロのラインを強調するような、垂直的な―尖った―オーケストラ・パートが一緒になった、極めてアクティヴなダンスのような部分が来ます。ソリストが歌いながら下向グリッサンドをしていき、オーケストラの和音がその響きの中に溶けてしまう部分も出てきます。スカイプでクレア・チェイスと一緒に実験して作ったエフェクトは、非常にダイナミックです。フルート奏者がまるで、リングモジュレーター(入力した信号に別の信号を掛け合わせて、不思議な音色を作る装置)を使って、演奏中にノブ(つまみ)を回しているような印象を与えます。
(3)ピッコロの部分では、楽器の特性やイメージと正反対のことをやってみたいと考えました。オーケストラ全体がピッコロ・ソロよりも高い音域で、ものすごく静かに演奏されるのに対して、ピッコロはほとんど全部、最も低い音域で吹かれます。
(4)この曲には、コンチェルトなら当然のカデンツァもあります。唯一、少しだけ通常と異なるのは、このカデンツァがコントラバス・フルートによって吹かれることです。
 (5)最後の部分は、まるでコラールのようです。ソリストはバス・フルートを吹き、オーケストラは穏やかに、ソリストとオーケストラが共有する、あたかもコンチェルト全体の幽霊であるかのような、歪められた倍音の連続からもたらされる、微分音を使ったリリカルなテクスチュアを演奏します。

藤倉大



- MENU -
top page

© Copyright Dai Fujikura. All rights reserved.