Mirrors
The Chicago Symphony Orchestra commissioned me to write a chamber work for any six players from the orchestra. As the CSO is one of the best orchestras in the world, I wanted to differentiate from a usual work for chamber ensemble, deciding to write for a whole section instead. It was extremely hard to decide which section to write for, as each one is exemplary. I decided to start asking my friends, as I simply couldn’t make up my mind. This led to even more confusion, as each had a different opinion! In the end, I chose to write for the cello section, if only because I have a very good friend who plays in it.

Since composing a piano concerto in 2008, I have been trying to sort out the relationship between percussive and sustained sounds. I found an acceptable solution for my piano concerto and wanted to develop this further in the work. In the opening you hear rather simple and clear pizzicato and arco (played by the bow) figures which alternate as if the sustained arco sound was the reverse of the pizz.

This reverse action is like a mirror, but also harmonically it is like a mirror. Hence the title of the piece. Sometimes this mirror is distorted, as if the musical material had entered a house of mirrors in a fairground. This concept runs throughout the piece horizontally and vertically.

I was worried that when the pizzicato sections were written at a fast tempo, they might have been quite uncomfortable for cellists to play. However, this was the effect I really wanted, so I had to try it out with several cellists. Luckily, when the Chicago Symphony was last visiting London -where I live and compose- I barged into the hotel room of my cellist friend and tried many things out!

After I finished the piece, I reflected on touring and travelling, and realised that the last time I visited Chicago - to attend the concert of "music now" - I visited and saw Anish Kapoor's sculpture Cloud Gate. The visual affect of this work is very similar to what I had in mind in Mirrors. Perhaps fond memories of my last visit to Chicago had been at the back of my mind.

Dai Fujikura (edited by Harry Ross)


藤倉 大《Mirrors》

シカゴ交響楽団(CSO)から、オーケストラ・メンバーの任意の6名の奏者のための室内楽作品の委嘱がありました。CSOは世界でもっともすばらしいオーケストラのひとつなので、通常の室内楽作品とは違うことをしたいと思い、単一の楽器セクションのために曲を書こうと決めました。とはいえ、すべてのセクションが素晴らしいため、どのセクションのために書くかを決めるのは極めて難しいことでした。自分で決めることができなかったので、友人たちに聞いてみましたが、皆がそれぞれ違う意見を持っていたため、さらなる混乱を招く結果となってしまいました。結局、とても仲の良い友人がCSOのチェリストだという単純な理由から、チェロのセクションのために書くことを決めました。
 2008年にピアノ・コンチェルトを書いてから、打楽器的な音と持続的な音との関係性を整理しようと試みてきました。そのピアノ・コンチェルトにおいてはふさわしい解答を見つけたのですが、さらに別の創作のなかでも発展させていきたいと思っていました。《Mirrors》の冒頭では、ピチカートの音と、ピチカートの音の逆回しのようなアルコ(弓で弾く音)の持続音とが交互にあらわれるのを、シンプルかつ明確に聞くことができるでしょう。
 こうした逆回しのような音の効果は鏡のようですが、動作だけでなく和声もやはり鏡のようになっています。それがこの曲のタイトルの由縁です。しばしばこの鏡は歪められますが、そのとき音の素材は、催事場のミラーハウスに入ったかのような様態になります。このような「鏡」というコンセプトは、曲全体に水平的・垂直的に行き渡っています。
 僕は、速いテンポで書かれたピチカートの部分がチェリストにとってかなり弾きにくいのではないかということが気にかかっていました。しかし、それこそ僕がほしいと思っていた効果なので、複数人のチェリストでそれを解決しようとしなければなりませんでした。幸運なことに、CSOが最近ロンドン―― 僕が生活し、作曲している街――を訪れたときに、チェロ奏者の友人のホテルの部屋に押し掛け、さまざまなことを試みることができたのでした。
 この曲を書き上げた後、ふと今までの自分の旅行の経験などを思い出していたのですが、前にシカゴを訪れた時――それもCSOの「music now」というコンサートに出席するため――アニッシュ・カプーアの彫刻《Cloud Gate》を見に行ったのです。そこで自分でもびっくりしたのですが、この作品の視覚的な効果は(もちろん書いている時には考えもしなかった)僕が《Mirrors》で思い描いていたものと非常に似通っていたのでした。もしかすると、僕が最後にシカゴを訪れた懐かしい思い出が、心の奥底に残っていたのかもしれません。

藤倉 大(編集:ハリー・ロス)


- MENU -
top page

© Copyright Dai Fujikura. All rights reserved.